外壁塗り替え 下地調整について
外壁塗装や屋根塗装をする前に、塗装面をきれいに整える事を「下地調整」と言います。
外壁塗装をする前に、塗装面の汚れをしっかり落として、きれいで塗装に適した状態にしなければ、どんなに性能が優れた塗料を塗っても、塗料の性能が十分に発揮されず、長持ちしない残念な結果になってしまいます。
外壁塗装の際に行う下地調整は、外壁の塗装が終わってしまえば見えなくなりますが、塗装を長持ちさせる重要な準備工程です。
外壁の汚れを落とす「高圧洗浄」や塗装面の錆や凸凹を滑らかにする「ケレン作業」や塗装面に細かい傷をつけて塗料の密着を良くする「足付け作業」も、下地調整作業のひとつです。
外壁塗装 下地調整の目的とは?
塗料の付着性が向上します
(塗料の付着を阻害する錆、ホコリ、脆弱な塗膜などを取り除きます。)塗装の仕上がり美観が向上します
(塗装面の凸凹がなくなり、塗装中、塗料の中に不純物が含まれなくなります。)塗装の不具合を防止します
(塗装後の早期の塗膜剥離‥といった重大な施工トラブルを防ぎます。)職人のモチベーションを向上させます
(きれいな塗装下地だと、きれいに仕上げようと思います。)
外壁塗り替え 下地調整の施工価格について

外壁塗り替えの際に行う下地調整の単価は、愛知県名古屋市周辺では、手工具と電動工具を使用してケレンする一般的な3種ケレン(錆びてない既存塗膜は残します。)で500~1,000円程度が3種ケレンの一般的な価格相場と言えます。
塗装面の汚れを取るだけの簡単なケレン作業(4種ケレン)の場合は、200~400円程度が一般的な価格相場と言えます。
錆や脆弱塗膜が多くあるひどい塗装下地の場合に行う場合の2種ケレン(既存の塗装面の全面剥離)は、1,500~2,000円程度が一般的な価格相場と言えます。
なお、1種ケレンは、一般住宅では行う事はありません。
外壁塗装の下地調整に使う道具
外壁塗装工事の下地調整に使う道具の一例を紹介します。
皮スキ、ダスター、ワイヤーブラシ、ペーパー…いったケレン道具は、塗装工事に一番大切な、塗装下地を作る必須のアイテムです。
名古屋の塗装店小林塗装は、「削る」、「磨く」、「掃く」、「拭き取る」と言った塗装工事の最も基本的な作業である「下地調整」にも、しっかりとしたこだわりを持っています。
- 皮スキ
-
皮スキは、鉄部や脆弱な塗装面を削ったりするのに使います。
ケレンの基本的アイテムと言えます。
皮スキの刃先形状は、施工状況によって選択します。
- ワイヤーブラシ
-
ワイヤーブラシは、錆や浮いた塗装を擦り落とすのに使います。波トタン、鉄骨、縞鋼板…のケレン作業に最適なブラシです。
- ウェス
-
ウェスは、塗装面の油汚れやホコリなどを細かい汚れをキレイに拭き取るのに使います。
伸縮性が良く、油などの吸い込みが早いメリヤスウェスやマイクロファイバーウェスを使用します。
- ダスター
-
ダスターは、塗装面のごみや床面のホコリを掃くのに使用します。家庭でのおそうじにもおススメの道具です。塗装職人が持つの必須アイテムの一つです。
- ペーパー(研磨紙)
-
ペーパー(研磨紙)は、鉄部の錆や塗装、木の毛羽立ちを擦り落とすのに使います。なお、塗装下地の足付け作業にも使用します。建築塗装工事では、100~400番のペーパーを使用します。
- マジックロン
-
マジックロンは、頑固なサビ、脆弱な塗膜、水アカ、コケを擦り落とす不織布の研磨材です。ペーパーに比べ、耐久性、耐油性、目詰まり性に優れているので広い用途で使用できます。
- スクレイパー
-
スクレイパーは、塗装面の汚れ落とし、バリ落とし、ペンキ剥がし、シール剥がし等に使用します。
皮スキよりも、精度が求められるケレン作業で使用します。
- オービタルサンダー
-
オービタルサンダーとは、サンディングプレートを小刻みに振動運動させて木材や塗装面等の表面を削る道具のことです。
- ディスクグラインダー
-
ディスクグラインダーは、金属や塗装面をガンガン削り落す電動工具です。ディスクグラインダーの回転スピードは、1分間に10,000回転するので、研磨作業や材料の切削やを効率良くこなす事ができます。
- チーゼルワイス
-
チーゼルワイスは、吹き付けタイル・リシン・スタッコの塗膜剥離作業で頻繁に使用しています。
- 剥離剤
-
剥離剤は、鉄部や木部の塗膜の膨れ…といったペンキ剥がしに使用します。使われている塗料によって、剥離剤を使い分けます。
- カビ取り殺菌剤
-
カビ取り殺菌剤は、カビや藻の発生が著しい部分に使用します。
ロックペイントの防藻・防カビ処理剤は、塗布するだけで殺菌、除菌する事ができ、そのまま上から塗装する事もできます。
- ブロア
-
風を吹き起こす事ができる掃除用の電動工具です。手やダスター刷毛などが入らない狭い部分や入り込んだ部分に溜まったホコリやゴミ等も吹き飛ばしたり、集塵する事ができます。
- ほうき
-
ほうきは、床面のホコリやゴミを掃くのに使用します。手軽に掃除ができますので便利です。家庭でのおそうじにもおススメの道具です。塗装工事の必須アイテムの一つです。
外壁塗装の下地調整 まとめ
名古屋の塗装店小林塗装では、外壁塗装の下地調整も、外壁材と劣化状態を十分理解した上で、最適な下地調整をご提案させて頂いています。
小林塗装の経験豊富な塗装職人が、高品質な施工でお客様の満足をお約束します!
外壁塗装の事なら、何でもお気軽にお問い合わせ・ご相談下さい!